岐阜大学医学系研究科小児科学臨床准教授の小関道夫先生をお招きして、「がん」の発生要因や予防方法、検診の有効性などについて深く学びました。生徒に事前アンケートを行ったところ、がんに対しては「怖い病気」「命に関わる」「治りにくい重い病気」などのイメージがあり、「がんになりやすい人の特徴は何か。」「予防する方法はあるのか」という疑問をもっていることが分かりました。
「がんは生活習慣が関係していること」「早期に発見することができれば治療が可能になってきていること」「がんの種類によっては予防するためのワクチンが開発されていること」など、生徒の疑問に答える形で講話が進みました。
「普段の生活が関係していることを初めて知った」「ワクチン接種や早めの検診が大切だと分かった」など、講話を聞く前と後では「がん」に対するイメージが大きく変わったという感想を多くの生徒がもちました。
![]() |
![]() |
![]() |
岐阜市立青山中学校 




