学校ニュース

令和7年5月10日(土) いじめについて考える会

本日、本校では授業参観にあわせて、「いじめを見逃さない日」の取り組みの一環として、全校生徒による「いじめについて考える会」を実施しました。

まず、校長室にPTA会長・副会長、生徒指導主事、いじめ対策主任監、そして生徒会執行部の代表生徒が集まり、「いじめ」について真剣に意見を交わす様子を、全校生徒が教室から視聴しました。

大人と生徒が同じ目線で語り合う姿は、生徒たちにとっても大きな学びとなったようです。

その後、各学級では「いじめを生まないための行動や考え方」について話合いが行われました。

教室では、参観に来られた保護者の方々もその輪に加わり、生徒とともにテーマについて考える貴重な時間となりました。

最後には、いじめ対策主任監から「いじめを生まないために大切なのは、“動くこと”、そして“正しく判断し、表現すること”」というメッセージが伝えられました。

本日の取り組みを通して、生徒一人ひとりが「自分にできること」を見つめ直すきっかけとなりました。

今後も学校全体で、安心・安全な学びの場づくりを進めていきます。