3年生 4年生 学校行事

7/4 ♩♩♩♩・♪♪♪♪♪♪♪♪と白米

4年生の教室から、にーいーがーたー、にいがた、さいたま‥謎の歌詞とメロディーが聞こえてきます。さらに、しばいぬ、しばいぬ、しーばーいーぬー‥などの歌詞とメロディーが聞こえてきます。4年生は今、リズムアンサンブルの勉強をしています。自分が創ったテーマに合わせて選んだ幾つかの言葉にリズムをつけて、テーマが伝わるように工夫する勉強に取り組んでいます。四分音符♩と八分音符♪の組み合わせで表現するのは、なかなか難しいものです。

4年生は、7日に全校研究授業があります。工夫したリズムと言葉で自分のテーマにどこまで迫れるかとても楽しみにしています。4年生のみなさん、頑張ってください。

廊下で3年生の子どもたちが真剣な面持ちで相談をしています。廊下にメジャーを伸ばし、何やら不思議な装置とサーキュレーター、下敷き、定規などを使って、データを取りながら考えを出し合っています。世界平和の実現に向けて相談でもしているのかしらん?と期待を胸に近づきました。

「これは、3メートル5センチだった」「こっちは、2メートル90センチだった」

どうやら世界平和の相談ではなく、風の力で自作の車がどこまで進むのかを測定していたようです。そのためメジャーや定規、下敷きなど様々な道具を使って正確な測定に取り組んでいたようです。これはとても大切なことです。正確に認識する。事実に基づいて考える。正確なデータから考える。私たちは、生活の中でともすると曖昧な内容に左右されたり、風評や伝聞で考えたりすることがあります。そう言う姿勢が誤解を招いたり、間違った判断をしてしまうことにつながります。事実に基づく‥という姿勢を大切にして考え、学習を進めていることを頼もしく思いました。

今日の給食は、白米、雷汁、イワシのおろし煮、ジャガイモのそぼろ煮、牛乳でした。今週は、主食を紹介する週として位置付けたので、白米を紹介します。学校の給食には、いわゆる白米と麦入りのごはんの2種類がありますが、今日は白米の日です。一度にたくさんのごはんを炊くので美味しいと思いますが、家で食べる炊きたての白米には敵わないような気がします。※写真は、「THE 白米」です。明日は、麦入りなので、比べてみて下さい。