1年生 2年生 学校行事

セイフティー ワーン〜

今日は連れ去り防止教室がありました。対象は1、2年生の児童です。今はまだ下校時は明るいですが、今後冬が近づくにつれて、暗くなる時刻が早くなります。岐阜市において時折不審者の情報が入ってくることがあり、今日は万が一に備えて1、2年生を対象として防止教室を開催しました。警察の人から直接学ぶので緊張の面持ちで体育館に入場し、コロナ対策をして連れ去り防止教室に臨みました。

まずは自分の身を守るための5つのポイントを教えていただきました。

セーフティワン ひとりにならない

セーフティツー ついていかない

セーフティスリー おおごえをだす

セーフティフォー ちかづかない

セーフティファイブ はなしをする

さらに技(対応策)を教えていただきました。技は2つあって、

・だるまさんがころんだ

・おにごっこでにげる

というなかなか実践的なものでした。

また2つの技を同時に使うことも教えていただきました。水の呼吸と火の呼吸を一緒に使うようなものなので、なかなか大変です。2年生の先生が小学生に変身して、見事に技を使って身を守りました。子どもたちは盛大な拍手を贈っていました。あまりにも上手に技をつかって逃げたので、警察の人もとてもほめていました。

子どもたちが、今日の教室の中で学んだ技を上手に活かせるよう、また復習をしていきますね。ご家庭でも話題にしてあげてください。

今日から中休みなどの終わりの時間を使って、草抜きを始めました。運動会に向けて、この時期からの草抜きは重要で、みんなで頑張らないとなかなか運動場はきれいになりません。(みんなで頑張っても追いつかないほどです)今日は、運動場が湿っていたので、かなり抜きやすかったです。晴れの日が続いて、グランド表面がコチコチになる前に少しでも抜いておきたいと思います。

今日の給食は、ごはん、すまし汁、鶏肉のやさいいため、ジャガイモのごま煮、牛乳でした。学校のすまし汁は、けっこう具沢山でおいしいものです。今日の具は、とうふ、しいたけ、小松菜、えのきの4種類でした。わが家で作るときは、えのきとかホウレンソウとか、とうふなどの具ですが、多くても二種類であまり具を入れません。

具が多いほうが好きか、具が少ないほうが好きか…子どもたちの間で論争は起きていませんが、私は断然、具が少ない派です。理由は、すましの味そのものを味わいたいからです。まぁ、個人の嗜好ですけど。