学校ニュース

(11月30日)くら寿司でSDGsを学ぶ

今日は朝から曇り空・・・雨も時折パラパラと降りました。お日様の暖かさが地上に届かず肌寒い日となりました。

くら寿司の出張授業で、6年生がSDGsの学習をしました。(子供たちの目の前にもおいしそうなお寿司?!が並んでいます。)

大人気の回転寿司。最近はレーンにただただ流れているお寿司の数はほとんどなく注文したお寿司が流れてくるという感じになっていますが、作って流すお店側としては少しでもお客様に食べられることなく回収するお寿司は減らしたいもの。お寿司を握る方もお客様の好みや人気度を考えて握ることが必要となります。そうすることで少しでも食品ロスの問題は軽減され、環境にやさしい行動につながります。

ゲームを通して感じることはできたでしょうか?現在食べられる魚は15000種類中で500種類ほど。残りの14500種類はあまり食べる機会のない魚(低利用魚)だそうです。この低利用魚を調理の仕方を工夫して食べることができるようにすれば、わたしたちが口にできる魚は増え、一部の魚だけが数を減少させてしまうこともなくなります。

また、漁で捕まる魚は低利用魚の方が圧倒的に多く、せっかく捕まえても食べられない魚となると漁師さんの収入がへってしまい、漁師不足を引き起こす1つの要因となってしまうとのことでした。環境を守るためにも、これから解決していく大きな課題です。

毎年、岐阜市教育員会からの依頼で、柳津小学校の今年を象徴するような画像1枚選んで提出しいます。昨年度もそうでしたが、今年度も子供たちの投票で選ぶことにしました。たくさんの画像がありますが、その中から候補画像は全部で14枚。これまでにHPや掲示物などで紹介してきた画像ばかりです。ロイロノートにある14枚の画像の中から「これだ!」と思うものを選んでプチっと投票ボタンを押します。お昼の放送で大屋先生からお知らせがありましたが、途中経過を円グラフで確かめると‥‥。さぁ。どんな画像が「とびきりの1枚」に選ばれるのか、今からとても楽しみです。

お昼の放送では第4ステージ各学級の学習に関する取組の報告が続いています。今日は2年生の4クラスの代表が話をします。これまでの学年は放送室からの音声放送でしたが、2年生はタブレットを使って映像で放送していました。あいさつや挙手、聞き方や話し方、話合いなど自分たちのできたことや課題などについて、本当に上手に話していました。残すは1年生です。自分たちの学びの姿をどのように振り返ってお話しするのか楽しみですね。