5年生 学校行事

6/15 朝からモリモリ?とクラフト 5年生野外学習その2

朝の集いでは、今日のスケジュールやめあての確認とラジオ体操をしました。自然の家のベッドは硬くて、寝心地があまり良くなかったようで、固くなった体にラジオ体操が効きました。体がほぐれたところで、各部屋の掃除を行いました。

初めての掃除場所に戸惑いつつ、「何をすればいいの?」とウロウロしてしまう子どももありましたが、「イスを出して掃除していいですか」と学校での掃除の技を活かして積極的に隅々まで掃除をしようとする子もいて、場所が変わっても力を発揮できる姿はすばらしいと思いました。

さて、掃除の後は朝ごはんです。「あーお腹がすいた」と子どもたちは言っていましたが、こんなに朝早くからお腹が空く若さが羨ましいところです。若いっていいなぁ。

今日のメニューは、たっぷりの白いご飯と、インスタント系のお味噌汁、鮭の塩焼きにちくわの天ぷら、ひじきの煮物に海苔の佃煮、お漬物でした。さすがに朝からおかわりをする子は少なく、モリモリとはいかなかったようです。

朝食の後に荷物の片付けをしましたが、テキパキとできたので、少しばかりの自由時間ができました。こういう時間を無駄にせず、すかさず「だるまさんがころんだ、やろー」となるのが、子どもたちのいいところ。時間いっぱい、だるまさんがころんだを楽しみました。

※写真の中に、ヨガのポーズや行き倒れ風のポーズがありますが、だるまさんがころんだの一コマです。

午前の活動のメインは、クラフト(焼杉の小物入れ作り)に変更になりました。用意された杉板に、ドリルで穴を開けたり、ガスバーナーで表面を焼いたり、磨いたり、布をボンド等を使って貼り付けたりと作業工程が沢山ある活動です。かなり苦労しながら少しずつ制作を進めました。

ドリルで穴を開ける場面では、かなり力が必要だったため、パワー不足で苦労しました。ドリルを支えながら、回す作業が難しかったようです。

焼杉の場面では、バーナーを使うところで気をつける必要があった上に、板が燃えてしまわないように注意する必要があって苦労しました。

小物入れ部分の袋貼りでは、ボンドをうまく付ける場面で苦労しました。ボンドをきんいつに薄く伸ばすところは多くの子が苦労していました。

イラストなど模様を自分好みの模様を付けるところは、それぞれ自由にできるので、楽しく、リラックスしてできました。ポテト、スイカ、スライム、カービー…楽しい飾りで自分のオリジナル小物入れを完成させました。

普段の学校生活では、あまり行わない活動が楽しく出来たことはよかったです。天候の影響で楽しみにしていたウォークラリーはできませんでしたが、旅に予定変更はつきものです。そこでどう切り替えるか。そういう力も付けてあげたいと思います。