• 1人1台タブレット

    GIGAびらき タブレット端末を使ったよ

    1年生にタブレット端末を配付し、使い方を練習しました。 GIGAびらきのために、ボランティアの大学生2名がお手伝いに来てくれました。タブレット端末を使う時の注意点などをクイズで教えてもらったり、実際に使ってみたりしました。写真を写し、ロイロノートを使って提出する練習をしました。送った写真がモニターに映し出されると歓声を上げて喜ぶ子もいました。 これから学習で利用していくタブレット端末で…

  • 学校だより

    学校だより「ときわっ子」5月号

    令和7年度 学校だより「ときわっ子」5月号です。 20250423 ときわっ子5月号…

  • 1年生

    ノートをいただきました。

    今年も新1年生への入学祝いとして、常磐交通安全協会様、常磐清流クラブ様よりノートを2冊ずついただきました。 常磐清流クラブ様からは3月に贈呈していただき、交通安全協会様からは4月に贈呈していただきました。これからいろんな勉強がはじまります。いただいたノートを使って国語や算数の勉強を進めていきます。 …

ブログ 新着

命を守る訓練 自分の命は自分で!

命を守る訓練 自分の命は自分で!

4月18日 今年度最初の「命を守る訓練」を行いました。 各教室で、避難の仕方を確認し、教室内の危険個所も確認しまし…

図書館開き たくさん本を読もう

図書館開き たくさん本を読もう

図書館では、図書館開きが行われ、図書館の利用の仕方などを確認しました。 学校司書の先生からお話を聞きました。今年も…

対面式・認証式

対面式・認証式

体育館に全校が集まり、対面式と認証式を行いました。 まだまだ小さな体の1年生が体育館に入場し、上級生からの拍手で迎…

1年生 はじめての給食

1年生 はじめての給食

1年生の給食が11日よりスタートしました。小学校に入学し、はじめての給食はカレーライスです。スプーンやはしを使ってたくさ…

学校だより「ときわっ子」4月号

学校だより「ときわっ子」4月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」4月号です。 20250407 ときわっ子4月号HP…

今年も校庭には桜が咲いてます

今年も校庭には桜が咲いてます

寒暖差が激しい日が続きましたが、常磐小学校の校庭にある桜の木には、きれいな花が咲いています。風の強い日もあり花びらが散っ…

令和6年度 卒業証書授与式

令和6年度 卒業証書授与式

令和6年度 卒業証書授与式が行われ、6年生が卒業していきました。堂々とした姿で証書を受け取り、これまでを振り返る呼びかけ…

5年生が活躍 卒業式準備

5年生が活躍 卒業式準備

25日の卒業式に向けて、準備を行いました。5年生が分担された場所を、きれいに掃除したり、椅子や机を並べたりしてくれました…

学校だより「ときわっ子」最終号

学校だより「ときわっ子」最終号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」最終号です。 20250318 ときわっ子最終号…

感謝を込めて 6年生を送る会

感謝を込めて 6年生を送る会

3月10日に「6年生を送る会」を開催しました。 一緒に遊んだり、学んだり、登下校したりしてきた6年生がいよいよ卒業…

2年生算数 いくついるの?

2年生算数 いくついるの?

今回の2年生算数は、「ひご」と「ねんど玉」を使った授業です。四角や三角が組み合わさった立体を作るためには、何本の「ひご」…

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号です。 20250225 ときわっ子3月号…

1年生凧あげ 空高く揚れ

1年生凧あげ 空高く揚れ

1年生が凧あげに挑戦しました。凧の絵は、それぞれ自分で描き、今日は、出来上がった凧をもって運動場に出ました。うまく空に揚…

6年生を送る会 準備開始!

6年生を送る会 準備開始!

卒業まで1ヶ月ちょっと。6年生を送り出すための準備が始まりました。今回は、「6年生を送る会」の計画です。中心になるのは5…

歴史博物館でたぬきに会ったよ

歴史博物館でたぬきに会ったよ

2月13日、1年生が岐阜市歴史博物館に出かけました。目的は「たぬきの糸車 スペシャルデイズ」です。国語で勉強している「た…

令和6年度 岐阜市展「少年部」

令和6年度 岐阜市展「少年部」

岐阜市展に常磐小学校の作品も出品しています。いろいろな学校の作品が展示されています。 場 所: みんなの森 ぎふメ…