• 全校ニュース

    今日も楽しく明日もまた来たい

    5月2日はいじめを見逃さない日です。いじめ対策監から全校に向けて放送をしました。 テレビに映し出された画像を見ながら、いじめの未然防止や対応について学びました。 話を聞いた後、学級では、担任先生の話を聞いたり、仲間と話したりしていじめについて考える時間をとりました。 笑顔で仲間と過ごし、学べる学校にみんなでしていきたいです。 …

  • 全校ニュース

    元気なあいさつ

    5月1日はPTAの方も参加してのあいさつ運動でした。校門の近くには6年生だけでなく、ボランティアで参加する仲間も集まり、登校してくるみんなに”さわやかなあいさつ”の声をかけていました。 いつでも、どこでも、だれにでも笑顔であいさつができるときわっ子を目指したいですね。 …

  • 5年生

    お茶をいれよう

    5年生家庭科の授業で、お湯を沸かし、お茶をいれて飲みました。 自分たちでいれたお茶の感想はいろいろです。「ちょっと薄かった」「熱くてなかなか飲めなかった」「緑茶は苦い」などなど。使った湯飲みや急須もしっかり洗って片づけました。 調理実習が始まる5年生。どんな実習になるか、楽しみです。 …

ブログ 新着

どんなもようができるかな

どんなもようができるかな

4年生の図工は「絵の具でゆめもよう」です 画用紙に絵の具で模様を描きました。今回、描くのに使った道具は、筆だけでは…

GIGAびらき タブレット端末を使ったよ

GIGAびらき タブレット端末を使ったよ

1年生にタブレット端末を配付し、使い方を練習しました。 GIGAびらきのために、ボランティアの大学生2名がお手伝い…

学校だより「ときわっ子」5月号

学校だより「ときわっ子」5月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」5月号です。 20250423 ときわっ子5月号…

ノートをいただきました。

ノートをいただきました。

今年も新1年生への入学祝いとして、常磐交通安全協会様、常磐清流クラブ様よりノートを2冊ずついただきました。 常磐清…

命を守る訓練 自分の命は自分で!

命を守る訓練 自分の命は自分で!

4月18日 今年度最初の「命を守る訓練」を行いました。 各教室で、避難の仕方を確認し、教室内の危険個所も確認しまし…

図書館開き たくさん本を読もう

図書館開き たくさん本を読もう

図書館では、図書館開きが行われ、図書館の利用の仕方などを確認しました。 学校司書の先生からお話を聞きました。今年も…

対面式・認証式

対面式・認証式

体育館に全校が集まり、対面式と認証式を行いました。 まだまだ小さな体の1年生が体育館に入場し、上級生からの拍手で迎…

1年生 はじめての給食

1年生 はじめての給食

1年生の給食が11日よりスタートしました。小学校に入学し、はじめての給食はカレーライスです。スプーンやはしを使ってたくさ…

学校だより「ときわっ子」4月号

学校だより「ときわっ子」4月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」4月号です。 20250407 ときわっ子4月号HP…

今年も校庭には桜が咲いてます

今年も校庭には桜が咲いてます

寒暖差が激しい日が続きましたが、常磐小学校の校庭にある桜の木には、きれいな花が咲いています。風の強い日もあり花びらが散っ…

令和6年度 卒業証書授与式

令和6年度 卒業証書授与式

令和6年度 卒業証書授与式が行われ、6年生が卒業していきました。堂々とした姿で証書を受け取り、これまでを振り返る呼びかけ…

5年生が活躍 卒業式準備

5年生が活躍 卒業式準備

25日の卒業式に向けて、準備を行いました。5年生が分担された場所を、きれいに掃除したり、椅子や机を並べたりしてくれました…

学校だより「ときわっ子」最終号

学校だより「ときわっ子」最終号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」最終号です。 20250318 ときわっ子最終号…

感謝を込めて 6年生を送る会

感謝を込めて 6年生を送る会

3月10日に「6年生を送る会」を開催しました。 一緒に遊んだり、学んだり、登下校したりしてきた6年生がいよいよ卒業…

2年生算数 いくついるの?

2年生算数 いくついるの?

今回の2年生算数は、「ひご」と「ねんど玉」を使った授業です。四角や三角が組み合わさった立体を作るためには、何本の「ひご」…

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号です。 20250225 ときわっ子3月号…