• 全校ニュース

    第2回学校運営協議会 授業を観ていただきました。

    10月21日に第2回学校運営協議会を開催しました。今回も、委員の皆様には授業参観していただき、その後、協議を行いました。 算数の授業では、自分の考えた解き方を仲間に紹介している姿。国語の授業では、先生と受け答えのやり取りをして学級を和ませている姿。英語の授業では、道案内の例文にみんなで反応する姿。楽しく授業に参加する姿が見られました。委員の皆様からも落ち着いて楽しく授業に取り組んでいるとの感…

  • 全校ニュース

    令和7年度後期認証式

    後期認証式を行いました。委員会や学級のリーダーとして活躍してくれる仲間です。先頭に立って引っ張ってくれる仲間や後ろから支えれてくれる仲間、いろんなリーダーがいます。そんなリーダーを支えたり、一緒に活動したりして後期を過ごしていきたいです。 …

  • 全校ニュース

    令和7年度後期始業式

    10月16日に全校が体育館に集まって後期始業式を行いました。 全校で校歌を歌い、校長先生や1年生、4年生の代表児童の話を聞きました。校長先生からの話の中に運動会の話がありました。運動会スローガンには”全力”の文字があります。どんな結果になっても努力すること、全力で取り組むことが大事だという話でした。また、代表の仲間は、前期に頑張ったことをもとにして、後期は勉強を頑張ったり、挙手を頑張ったりし…

ブログ 新着

令和7年度 前期終業式

令和7年度 前期終業式

10月10日は令和7年度前期終業式でした。始業式・入学式から102日が過ぎました。授業や様々な活動を通して成長してきまし…

5年図工 かがやく色水 大発見

5年図工 かがやく色水 大発見

5年生の図工では、色水と容器をつかって色や形をつくりました。絵具や食紅を使って、水に色を付けていきます。入れる分量によっ…

1年生・はずみ 野田公園へお出かけ

1年生・はずみ 野田公園へお出かけ

野田公園へ出かけました。1年生は公園にいる虫を探しました。はずみは公園で遊びました。 雨降りのあとだったので、地面…

10月いじめを見逃さない 平和・公正

10月いじめを見逃さない 平和・公正

10月いじめを見逃さない日 今回は平和や公正について考えました。公正や公平、平等などに多様な言葉があります。それぞれに意…

学校だより「ときわっ子」10月号

学校だより「ときわっ子」10月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」10月号です。 20250926 ときわっ子10月号…

岐阜大アメフト部の皆さんとあいさつ運動

岐阜大アメフト部の皆さんとあいさつ運動

9月18日の朝、岐阜大学アメリカンフットボール部の皆さんと一緒にあいさつ運動を行いました。校門付近では、見慣れない格好を…

ひびきあいの日人権講話 車いすバスケット秋田選手から学ぶ

ひびきあいの日人権講話 車いすバスケット秋田選手から学ぶ

9月18日にひびきあいの日人権講話を行いました。今回の講師は、車いすバスケットボール選手の秋田啓さんです。 全校が…

広がるあいさつの輪 青少年育成市民会議の皆さんも参加!

広がるあいさつの輪 青少年育成市民会議の皆さんも参加!

登校してくる仲間を迎えるあいさつの輪が校門付近に広がっています。代表委員会の仲間を中心に1年生から6年生まで登校してきた…

生徒会サミット 先輩が報告してくれました

生徒会サミット 先輩が報告してくれました

8月に市内の中学校の代表が集まって「生徒会サミット」が開催されました。そこに参加した青山中学校の先輩が、サミットの様子を…

6年生 防災を学ぶ

6年生 防災を学ぶ

9月4日に6年生が防災講座を受けました。今回は、一般社団法人 中部地域づくり協会の方に講師を務めていただきました。 …

学校だより「ときわっ子」9月号

学校だより「ときわっ子」9月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」9月号です。 20250901 ときわっ子9月号…

令和7年度 見て見て宝物展

令和7年度 見て見て宝物展

夏休みの宝物を展示する「見て見て宝物展」を開催しました。 研究をしたり、作品を作ったり、自主学習に励んだりした成果…

1年生 スタートダッシュ

1年生 スタートダッシュ

夏休みが終わり、学校での生活がスタートしました。やる気満々で登校する子もいれば、まだまだ夏休み気分の子、学校生活に不安が…

夏休み終了 笑顔で再会

夏休み終了 笑顔で再会

長い夏休みが終わり、常磐小学校の校舎にたくさんの笑顔が返ってきました。夏休み明けの全校集会を放送で聞き、各学級で学活が始…

学校保健安全委員会を開催

学校保健安全委員会を開催

7月24日は、学校医の先生方やPTA本部の方に委員を務めていただいている「学校保健安全委員会」を開催しました。学校担当者…

いじめ未然防止研修をしました

いじめ未然防止研修をしました

7月23日に主任いじめ対策監の先生を講師に迎えて、職員研修「いじめ未然防止研修」を行いました。 学校内で起こりうる…