• 5年生

    5年生が活躍 卒業式準備

    25日の卒業式に向けて、準備を行いました。5年生が分担された場所を、きれいに掃除したり、椅子や机を並べたりしてくれました。長い赤じゅうたんのごみも丁寧にとりのぞき、きれいになりました。整然とした会場が出来上がり、卒業式の準備が整いました。卒業式には、5年生も参加します。卒業していく6年生の姿をしっかりと見届けたいですね。 …

  • 全校ニュース

    感謝を込めて 6年生を送る会

    3月10日に「6年生を送る会」を開催しました。 一緒に遊んだり、学んだり、登下校したりしてきた6年生がいよいよ卒業していきます。感謝の気持ちを伝えるために、6年生を送る会が行われました。こだま(縦割り班)に分かれ、5年生が中心となり会を進めました。どの教室からもレクを楽しむ声が聞こえてきました。準備したプレゼントも無事渡すことができ、楽しい時間を過ごすことができました。 こだまをはじめ…

  • 2年生

    2年生算数 いくついるの?

    今回の2年生算数は、「ひご」と「ねんど玉」を使った授業です。四角や三角が組み合わさった立体を作るためには、何本の「ひご」と何個の「ねんど玉」が必要かを考え、実際に組み立ててみます。 長さの違う「ひご」があり、途中でつながらなくなったり、いびつな形になったりして苦戦している仲間もいました。手を動かし、頭をひねり、いろいろな形(立体)を作ることができました。 …

ブログ 新着

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号

学校だより「ときわっ子」3月号です。 20250225 ときわっ子3月号…

1年生凧あげ 空高く揚れ

1年生凧あげ 空高く揚れ

1年生が凧あげに挑戦しました。凧の絵は、それぞれ自分で描き、今日は、出来上がった凧をもって運動場に出ました。うまく空に揚…

6年生を送る会 準備開始!

6年生を送る会 準備開始!

卒業まで1ヶ月ちょっと。6年生を送り出すための準備が始まりました。今回は、「6年生を送る会」の計画です。中心になるのは5…

歴史博物館でたぬきに会ったよ

歴史博物館でたぬきに会ったよ

2月13日、1年生が岐阜市歴史博物館に出かけました。目的は「たぬきの糸車 スペシャルデイズ」です。国語で勉強している「た…

令和6年度 岐阜市展「少年部」

令和6年度 岐阜市展「少年部」

岐阜市展に常磐小学校の作品も出品しています。いろいろな学校の作品が展示されています。 場 所: みんなの森 ぎふメ…

第3回 学校運営協議会を開催

第3回 学校運営協議会を開催

2月7日に第3回学校運営協議会を開催し、今年度もまとめをしました。 また、委員の皆さんには授業参観をしていただきま…

北門の修理が終わりました

北門の修理が終わりました

北門のキャスターが壊れ、しばらくの間、開け閉めが大変でした。地域の皆様にもご不便をおかけしていました。今回、新しい部品に…

令和7年度 入学説明会

令和7年度 入学説明会

令和7年度に入学してくる新一年生の保護者の皆様に来校していただき、入学説明会を行いました。 常磐小学校の生活、入学…

学校だより「ときわっ子」2月号

学校だより「ときわっ子」2月号

学校だより「ときわっ子」2月号です。 20250127 ときわっ子2月号HP…

イリュージョンに大歓声!

イリュージョンに大歓声!

22日はPTA芸術鑑賞会でした。今回は、TEAMパフォーマンスラボによる「ミラクルイリュージョンサーカス」を見ました。 …

1月の読み聞かせ

1月の読み聞かせ

本日もPTAの皆さんによる「読み聞かせ」をしていただきました。4年生をのぞくと、一つの教室に2学級が集まり、話を聞いてい…

どのクラブに入ろうかな?

どのクラブに入ろうかな?

今回のクラブは、3年生がクラブ見学を行いました。クラブは、4年生から6年生が活動をしています。来年度からクラブがはじまる…

ゆき!ゆき!ゆき!

ゆき!ゆき!ゆき!

雪の予報があり、降るのかな?と話題にしていましたが、10日は明け方から雪が降り、朝6時過ぎからしっかりと雪が積もりました…

新春 全校書き初め会を開催

新春 全校書き初め会を開催

9日の朝の会から1時間目にかけて全校一斉に「書き初め会」を行いました。 校長先生の話を聞いた後、各教室では静かに書…

学校だより「ときわっ子」1月号

学校だより「ときわっ子」1月号

学校だより「ときわっ子」1月号です。 20241226 ときわっ子1月号…

ぎふMIRAI’sチャンネル

ぎふMIRAI’sチャンネル

1年生から3年生がぎふMIRAI’sチャンネルを視聴しました。今回のテーマは「あなたの身近にもきっといるホンドギツネのひ…