• 全校ニュース

    SOSの出し方を学ぶ

    スクールカウンセラーの馬渕先生に講師を務めていただき、「こころがもやもやするときはどうしたらいい?」についてお話をききました。 なんだかもやもやしてスッキリしないなぁと思うことがありませんか。誰にでもあるかもしれません。そんなときには、どうするとよいのか。困ったときに出せるSOSは強い人。仲間のSOSを上手に受け止めよう。などのお話を聞くことができました。 …

  • 全校ニュース

    交通安全で表彰されました

    令和6年度、交通事故防止に努めたとして、岐阜北警察署と岐阜北地区交通安全協会から表彰をされました。 警察、交通安全協会の方から代表児童が表彰状と盾を受け取りました。これからも交通事故に気を付けて生活していきたいです。 …

  • 学校だより

    学校だより「ときわっ子」7月号

    令和7年度 学校だより「ときわっ子」7月号です。 20250625 ときわっ子7月号…

ブログ 新着

1年生 読み聞かせで大喜び!

1年生 読み聞かせで大喜び!

PTAのボランティアの皆さんが月に一回、読み聞かせをしてくれています。今回は、1年生での読み聞かせです。 絵本を見…

命を守る訓練 自分の命は自分で!

命を守る訓練 自分の命は自分で!

本日の「命を守る訓練」は4月に確認した避難経路を使って素早く避難できるかを確認する訓練です。 地震発生時には、教室…

伝統文化 鵜飼を体験する5年生

伝統文化 鵜飼を体験する5年生

岐阜市「ふるさと大好き鵜飼事業」で5年生希望者が鵜飼体験をしました。 2隻の鵜飼観覧船に乗船し、鵜飼見学に出発。鵜…

暑くなってきたよ プールだ!

暑くなってきたよ プールだ!

暑い日は、プールが気持ちよいです。この日は、6年生ときらら・はずみが入りました。 きらら・はずみはこの日が「プール…

カーブミラーはどこに?

カーブミラーはどこに?

4年生はますみで「交通」について学んでいます。今回は、校区を回り、どこに危険があるかや、どんな交通安全の対策があるのかを…

3年生 公民館で学ぶ

3年生 公民館で学ぶ

11日、3年生は地域の施設を学ぶため、常磐公民館に出かけました。公民館では、館長さんと主事さんが出迎えてくれ、公民館の役…

プールがはじまったよ

プールがはじまったよ

6月9日 令和7年度のプール開き、トップバッターは5年生です。久々のプール、まずは水に慣れながらプールの中を泳いだり、歩…

6月いじめを見逃さない日

6月いじめを見逃さない日

今月は「あいさつ」に注目しました。 朝なら「おはよう」昼なら「こんにちは」いろんなあいさつがありますが、あいさつは…

生き物いっぱい戸石川

生き物いっぱい戸石川

2年生が戸石川に生き物探検に出かけました。家から持ってきた水槽や魚とり網を持って、準備万端で学校を出発しました。戸石川親…

プール開き間近 6年生プール掃除

プール開き間近 6年生プール掃除

プール開きに向けて、6月2日は6年生がプール掃除をしました。 プールの底やプールサイドのよごれを磨いたり、側溝のご…

プール開きに向けて掃除だ!

プール開きに向けて掃除だ!

プール開きに向けて、5月30日は5年生がプール掃除をしてくれました。担当したのは、プールのまわりや更衣室、トイレなどの掃…

歌って踊って

歌って踊って

7月1日はPTA芸術鑑賞会が開催されます。それに先駆けて事前ワークショップを開催しました。低学年と高学年に分かれ、参加し…

学校だより「ときわっ子」6月号

学校だより「ときわっ子」6月号

令和7年度 学校だより「ときわっ子」6月号です。 20250526 ときわっ子6月号…

気を付けよう 交通安全

気を付けよう 交通安全

3年生は、自転車の乗り方を確認する交通安全教室を警察署の方やPTA地域生活委員の方の協力のもと、開催しました。横断歩道や…

身につけよう 応急手当!

身につけよう 応急手当!

22日の放課後、体育館で先生たちの救急救命講習を行いました。 消防署の方に来ていただき、応急手当の方法を教えてもら…

ドリームトンネル防犯訓練

ドリームトンネル防犯訓練

5月21日、登下校でドリームトンネルを利用する児童を対象として、防犯訓練が行われました。 警察署や岐阜市道路維持課…