3年生のますみ学習(総合的な学習の時間)の題材は、「常磐のじまん」です。
6日(火)、3年生は、舎衛寺と白山神社へ行きました。
舎衛寺のご本尊が聖武天皇の時代からあることや、影向石が「常磐」の名前の由来になっていること、3匹の猿(みざる・いわざる・きかざる)に支えられた青面金剛像が常磐地域の各地にあることなどを、常磐歴史研究会の皆様から教えていただきました。
地元のことを語れる大人になってほしい。
常磐歴史研究会の皆様から熱い思いが伝わってきました。





<白山神社>











<舎衛寺>













<青面金剛像>





<影向石>









岐阜市立常磐小学校 

