学校ニュース

防災講話(10月28日)

体育館のエアコン工事(本体工事)が始まりました。

まずは室外機の取り付け作業が行われます。奥の仮囲いの部分に大きな室外機が設置されます。(室外機には近づけないように柵を設けます)。体育館のエアコンはガスエアコンとなります。工事期間中の冬休み~2月末まで体育館フロアの使用ができなくなる大がかりな工事です。

 

西門には見守り隊長さんの姿が毎朝あります。佐波地域のお子さんと毎朝一緒に歩いて見守りを行い、到着後は安全のため西門に車が入らないように見守りを続けてくださっています。ありがとうございます。

 

2年生図工「つないで つるして」。新聞紙を細く切ってつなげ、壁に貼って飾っていきます。つくりながら、どんんどんイメージを膨らませて、さらに創作していきます。

 

6年生は修学旅行に向けての活動を行っていました。京都では絵付け体験を行います。じぶんがかきたいデザインの下絵をかいていきます。様々な意匠を調べて、取り入れていきます。

 

1年生では栄養教諭による食育の授業が行われていました。子どもたちが苦手な野菜。苦手な野菜を少しでも多く食べることができることを目指しての学習活動です。読んでいる紙芝居の中に、3つの大切なことが出てきます。

 

4年生が防災講話を聴きました。講師は縄田柳津町連合自治会長さんです。縄田さんは、柳津町の自主防災隊長として、地域防災にも深くかかわってみえます。今日は、柳津町に過去に起きた水害を通して、地域でどのような防災の取組を行っているのか聞くことができました。貴重なお話を聞くことができ大変学習になりました。ありがとうございました。

来月は、本校でも校地が浸水したことを想定した垂直避難訓練(全校が校舎3階に避難する訓練)を実施する予定です。水害が発生しやすい地域であることを忘れることなく、その備えを着実に行っていきます。